ロタウイルスワクチンが2020年10月に定期接種化され、早1年が経ちました。
公費となったことでより多くの赤ちゃんに接種されるようになり、大変喜ばしいことです。
さて、公費となったことでより多くの方に関心を示されるようになったロタワクチンですが
① 1価ワクチンのロタリックス®(合計2回内服)
⇒一番流行して重症化しやすい1種類のロタウイルスを弱毒化したワクチン
② 5価ワクチンのロタテック®(合計3回内服)
⇒流行して重症化しやすいウイルスを含む5種類のロタウイルスを弱毒化したワクチン
の2種類が存在します。
「2種類あるけど、どっちが良いの?」とよく質問を受けます。
→ 結論としては、どちらでもロタウイルス感染予防効果は変わらない、と考えられています。
1価と5価では、5価の方がより多くをカバーしているので良い様な気もしますが、実際には交差免疫によってほかの種類のロタウイルスにも有効であることがわかっています。
当クリニックでは2種類どちらも接種可能です。
両者共通ですが、注意すべき副反応として、極めて稀に「腸重積」を起こすことがあります。一般に腸重積はワクチン接種のみで起こるわけではなく、もともと乳児期後期に起こりやすい病気です。初回接種後1週間以内にわずかに腸重積のリスクが増加する可能性が指摘されています。
初回接種は、腸重積の発生しやすい時期を避け、15週未満で接種することが重要です。
慶應義塾大学医学部卒業。
医学博士。
日本小児科学会、小児科専門医・指導医、日本内分泌学会内分泌代謝科(小児科)専門医・指導医、人類遺伝学会 臨床遺伝専門医、日本内分泌学会評議員、日本小児内分泌学会評議員、神奈川小児糖尿病研究会 世話人