問診票ご案内
お電話でのお問い合わせ
03-3745-6688
WEB予約受付
ご意見箱
お知らせ
Topics
医師紹介
Doctor
診療案内
Medical
小児科
内科
皮膚科
アレルギー科
各種検診・予防接種
専門外来
Special
医院案内
Clinic
機器紹介
Facilities
アクセス
Access
ご予約について
Reservation
採用情報
Recruit
ホーム
お知らせ
医師紹介
診療案内
小児科
内科
皮膚科
アレルギー科
各種健診・予防接種
専門外来
医院案内
機器紹介
アクセス
ご予約について
ご意見箱
採用情報
クリニックからのお知らせ
HOME
クリニックからのお知らせ
2020年6月30日
RSウィルスを予防しよう! 今年度もシナジス外来を開設します。
RSウィルスを予防しよう! 今年度もシナジス外来を開設します。
2020年6月30日
シナジス外来
今現在多くの方の関心は新型コロナウィルスの感染にあるかと思いますが、小児では比較的症状は軽く、重症化は今のところ問題視されていません。 一方で、乳幼児が感染すると一定の割合で重症な呼吸器症状を引き起こすのがRSウィルス※1です。 当クリニックでは例年通りシナジス外来※2を開設します。 下記の適応※3を満たす乳幼児に対し、東京都においては7月-3月が対象期間となります。 対象が早産児や生まれつき...
続きを読む
2020年4月13日
電話診療に関して
電話診療に関して
2020年4月13日
未分類
新型コロナウイルス感染拡大、ならびに非常事態宣言をうけ、クリニック受診そのものが感染のリスクとなりうるとの思いから不要不急の受診をためらわれている方が多くいらっしゃると思います。 当クリニックでも 「症状は落ち着いているんだけど、いつもの薬、子供の受診なしでもらえませんか?」 という問い合わせを非常に多くいただいております。
当クリニックでは電話で診療を行う「電話再診」を積極的に行って...
続きを読む
2019年8月15日
シナジス外来:今年度もシナジス外来を開設します。
シナジス外来:今年度もシナジス外来を開設します。
2019年8月15日
シナジス外来
7月よりすでにRSウィルス※1の流行が近隣の保育園を中心に始まっております。 当クリニックでは例年通りシナジス外来※2を開設します。 下記の適応※3を満たす乳幼児に対し、東京都においては9月-3月が対象期間となります。 対象が早産児や生まれつき心臓に疾患がある乳児のため、通常は大学病院や総合病院で行われる治療です。そのため近くのクリニックではシナジス注射を受けられず、注射だけのために毎月、遠く...
続きを読む
2018年8月14日
シナジス外来:昨年に引き続き、今年度もシナジス外来を開設します。
シナジス外来:昨年に引き続き、今年度もシナジス外来を開設します。
2018年8月14日
シナジス外来
7月よりすでにRSウィルス※1の流行が近隣の保育園を中心に始まっております。 当クリニックでは昨年に引き続きシナジス外来※2を開設します。 下記の適応※3を満たす乳幼児に対し、東京都においては9月-3月が対象期間となります。 対象が早産児や生まれつき心臓に疾患がある乳児のため、通常は大学病院や総合病院で行われる治療です。そのため近くのクリニックではシナジス注射を受けられず、注射だけのために毎月...
続きを読む
2018年4月22日
1歳未満の乳児に対する麻疹のワクチン接種について(当クリニックの方針)
1歳未満の乳児に対する麻疹のワクチン接種について(当クリニックの方針)
2018年4月22日
未分類
4月に入り、外国人観光客から持ち込まれた麻疹が沖縄を中心として小流行となっていることがニュースでも報道されています。 当クリニックにもそのことに関連して以下の問い合わせが非常に多くなっています。 ①1歳前の乳児だが、麻疹のワクチンは接種可能か? ②成人だが麻疹のワクチン接種は可能か、あるいは接種すべきか? ①に関してですが、当クリニックとしては6か月を過ぎた乳児には、家族の同意のもと...
続きを読む
2018年4月22日
臍ヘルニア綿球圧迫法を積極的に行っています
臍ヘルニア綿球圧迫法を積極的に行っています
2018年4月22日
専門外来
生後間もなくへその緒が取れた後に,おへそがとびだしてくる状態を臍(さい)ヘルニアと呼びます.
生まれて間もない時期にはおへその真下の筋肉が完全に閉じていないために,泣いてお腹に圧力が加わった時などに,筋肉のすきまから腸が飛び出してきて,おへそのとびだし「でべそ」の状態となるわけです. このヘルニアは,10人に一人の割合でみられ,生後3ヶ月ころまで大きくなり,ひどくなる場合は直径が3cm...
続きを読む
2018年1月30日
1歳児健診を始めました
1歳児健診を始めました
2018年1月30日
乳幼児健診
大田区の公費による健診スケジュールでは、9-10か月健診の次が1歳6か月健診となっております。 当クリニックではその間を埋める、1歳児健診を行っております。 1歳になると接種可能になるワクチン接種と同時にご予約できますので、ぜひご活用ください。 費用:2000円(自費) 健診内容:身長、体重、頭囲測定 つかまり立ち、伝い歩きができているか等の運動面の確認、離乳の進み具合の確認、視力検...
続きを読む
2018年1月30日
高感度インフルエンザ検査を導入しています
高感度インフルエンザ検査を導入しています
2018年1月30日
機器紹介
全国的にインフルエンザが猛威をふるっています。 多くのインフルエンザ診断キットは発熱間もなくでは検査で陽性が出ず、はっきりと診断が可能となるまでに「発熱から12-24時間を要する」ものがほとんどです。 そのためインフルエンザであるにもかかわらず、発熱当日に受診されてもインフルエンザ検査で陰性となることがあります。 その場合、抗インフルエンザ薬が処方されず、つらい1日を過ごした翌日再度の検査で陽性と...
続きを読む
2017年8月16日
髙木院長がドクターズファイルで紹介されました
髙木院長がドクターズファイルで紹介されました
2017年8月16日
専門外来
高木院長がドクターズファイルで紹介されました。 当クリニックは風邪等の一般診療はもちろんのこと、院長先生の専門分野である内分泌(低身長、小児肥満、小児糖尿病、甲状腺の病気)外来やアレルギー外来に力を入れています。 なかでも低身長の詳しい検査(成長ホルモン分泌刺激負荷試験)、治療を積極的に行っています。身長のことでお悩みの方はぜひ、お気軽にご相談ください。 ...
続きを読む
2017年12月4日
高木院長が医療情報誌「ゲンキのモト」で紹介されました。
高木院長が医療情報誌「ゲンキのモト」で紹介されました。
2017年12月4日
専門外来
高木院長が医療情報誌「ゲンキのモト」で紹介されました。 下記は院長監修の小児肥満のページです。 http://genki-moto.jp/2017/11/49_syonihiman/ ...
続きを読む
1
2
»
カテゴリー
シナジス外来
乳幼児健診
機器紹介
お知らせ
専門外来
採用情報
未分類
最近の投稿
日本脳炎ワクチンの供給停止について
午後の診療時間変更(通常に戻します)
2020年度 年末年始の休診について
午後の診療時間変更(インフルエンザワクチン接種の時期 期間限定)
インフルエンザワクチン 事前決済のお知らせ
月別アーカイブ
2021年1月
2020年12月
2020年10月
2020年9月
2020年7月
2020年6月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年10月
2019年8月
2019年7月
2019年5月
2019年4月
2019年1月
2018年9月
2018年8月
2018年4月
2018年1月
2017年12月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月